おカネレコユーザー18 40代 主婦・主夫(専業) 家計 子どもの娯楽費ってどれくらいにすればいいの? 子供の娯楽的な出費をどこまで許すのか、とても悩みます。 我々親世代は、CDなどはとても簡単に買える様な子供時代ではなかったし、よくわかりません。 春から中学生が2人になり、夫50歳、妻(私)45歳中3、中2、小3 の5人家族です。 家計簿 お気に入り 0 件 役に立った 0 件
おカネレコユーザー31 40代 アルバイト・フリーター 家計 老後のための貯蓄、最低限必要な目標ってどのくらい? 老後のために貯蓄や投資などをしていきたいのですが、最低限どれくらいの貯蓄を目標にしたら良いのかわからず不安です。目安はありますか? また、少額でも投資できて続けられそうな方法があれば教えて下さい。 ちなみに、現在42歳です。 貯金 お気に入り 0 件 役に立った 0 件
おカネレコユーザー2 40代 会社員 家計 家を建てるために、どれくらいの貯金が必要? 夫婦合計年収450万、子供3人、家も建てたい。 年間いくら貯めれば余裕を持って建てられますか? また子供が大学卒までにかかるお金はいくらなのでしょうか? 貯金家 お気に入り 0 件 役に立った 0 件
おカネレコユーザー21 30代 会社員 家計 銀行口座の使い分けの仕方について教えて!また投資用の口座を作るときのポイントは? 現在、銀行口座を A貯蓄用普通預金ネットバンク(金利0.12%) B給与振込口座 C引落し・仮置き口座 と分けています。 現在は給与振込→先取り貯蓄をC口座へ→残りで生活→余った分をC口座に→まとまったお金ができたらA口座へ という流れにしています。 人によって違うとは思いますが、口座はいくつ持つのがベストでしょうか? また今後、投資用の口座を持とうかと考えています。 投資用の口座を作る際の注意点やポイントも教えてほしいです。 貯金 お気に入り 0 件 役に立った 0 件
おカネレコユーザー15 50代 主婦・主夫(専業) 家計 家計簿をつけているけれど、予定外の支出が家計を圧迫。どうやって考えて管理すればいいの? 日々の食費、光熱費、生活費などは安定して節約できますが、予定外の出費が想像できなくて家計を圧迫しています。 例えば、急に遠出することになったとか、子供の学校からの教材費や模試費用、急に必要だと思って購入する衣類・文房具・家具雑貨など、月によってバラバラです。 家計簿をつけても月の出費がバラバラすぎて、予算も決められません。 家計の節約の本やテレビでも、普通の食費や生活費や教育費と分けられていて、みんなどうやって考えているのか全くわかりません。 前からわかっている出費ばかりではないと思うのですが、どうやって把握したらいいのでしょうか? 家計簿節約術 お気に入り 0 件 役に立った 0 件
おカネレコユーザー7 40代 会社員 家計 確定拠出年金と住宅ローン返済、どちらにどのくらいお金を回すといいの? 確定拠出年金(個人型)への加入を検討しています。一方、住宅ローンも35年で組んでおり、確定拠出年金への拠出よりも、まずは繰り上げ返済を優先させるべきか…とも考えています。どちらを先に始めるか、または同時並行で実施すべきかを考えるにあたり、考慮すべきポイントを教えてください。 家族構成は、夫婦2人と未就学児の子ども1人です。 家確定拠出年金 1件 1件
おカネレコユーザー26 30代 会社員 家計 年収300万で一人暮らし。適切なお金の配分を教えて! 収入が年収300万円ぐらいだとすると、一年間での目標貯金額、および適切な家賃はいくらぐらいでしょうか? 一人暮らしです。 よく雑誌やネットにあるFPさんのコラムなどは、年収が500万円とか600万円ぐらい、低くても400万円ぐらいの人をモデルケースにしてる事が多く、全く参考になりません。 出来れば、年収250万円の場合と200万円の場合も教えていただきたいです。 今のご時世、これぐらいの収入の人も大勢いると思うのです。 しかし低収入の場合の生活プランの提案って、まず見ないですよね。 やはり、低収入すぎて提案が無理なのでしょうか? 是非ともお願いしたいです。 家計簿 1件 0件