おカネレコユーザー16
30代
会社員
アラサー女性の平均貯蓄額ってどのくらい?既婚・未婚などのパターンごとに教えて!
アラサー女性の平均貯蓄額ってどれくらいなんでしょうか?
既婚・未婚、正規・非正規、大卒・短大卒・高卒など
いろんなパターンに分けて教えて欲しいです。
おカネレコユーザー16
30代
会社員
アラサー女性の平均貯蓄額ってどのくらい?既婚・未婚などのパターンごとに教えて!
アラサー女性の平均貯蓄額ってどれくらいなんでしょうか?
既婚・未婚、正規・非正規、大卒・短大卒・高卒など
いろんなパターンに分けて教えて欲しいです。
A回答
アラサー女性の貯蓄平均額を知りたいということですが、なかなかぴったりの調査結果は見つかりません。
そこで、まずは「家計の金融行動に関する世論調査(平成28年度)(単身世帯調査)」の結果から、ひとり暮らし世帯の平均貯蓄額を見ていきたいと思います。
ひとり暮らし世帯の平均貯蓄額は、20代は116万円、30代は502万円。
ただし、中央値(貯蓄残高の低い人から高い人を順番に並べた場合に、ちょうど真ん中の人の金額)を見ると、20代は0万円、30代では24万円となっています。これは、20代の回答者の過半数が貯蓄をぜんぜん持っていないことを意味しています。
あわせて見ていくと、40代の平均値は789万円と順調に金額を伸ばしているにもかかわらず、40代の中央値は0万円。
40代に入ると一部の人が貯蓄額をどんどん伸ばしている一方で、過半数の人が貯蓄ゼロの状態に陥っていき、2極化が進んでいくことがわかります。
続いて、二人以上の世帯について貯蓄額を見ていきましょう。
20代家族の平均値は184万円(中央値は0万円)、30代の平均値は395万円(中央値は167万円)となっています。
20代家族の平均貯蓄額は20代ひとり暮らしに比べて増加しますが、30代家族の平均貯蓄額は30代ひとり暮らしに比べて減少しています。30代は、マイホーム購入の頭金などお金がかかるライフイベントを経験した人も多いと考えられます。
上記データをもとに、アラサー女子の貯蓄について考えてみましょう。
ひとり暮らしの場合、「30歳で300万円以上」をひとつの目安としてはいかがでしょうか。そのままシングルで行く場合、安定した仕事と貯蓄習慣があれば貯蓄は順調に増やせそうですが、派遣社員やアルバイトなどの非正規就労の場合、もしも仕事が途絶えると貯蓄を取り崩して生活をすることになります。
また、結婚をすると結婚式や出産、マイホーム等にまとまったお金が必要になります。
家計についてのQ&A
おカネレコユーザー32
20代
学生
おカネレコユーザー31
40代
アルバイト・フリーター
注目のQ&A
おカネレコユーザー7
40代
会社員
おカネレコユーザー26
30代
会社員