おカネレコユーザー1
30代
会社員
ふるさと納税ってどんな制度?
最近話題の【ふるさと納税】。
実際どのくらい年間でお得なのかがよく分かりません。
毎年利用者が増えているみたいなので、解説していただけると助かります。
おカネレコユーザー1
30代
会社員
ふるさと納税ってどんな制度?
最近話題の【ふるさと納税】。
実際どのくらい年間でお得なのかがよく分かりません。
毎年利用者が増えているみたいなので、解説していただけると助かります。
A回答
最近、TVや雑誌で大きく取り上げられる「ふるさと納税」。気になりながらも一体どんなものなのかよくわからないという方も多いようです。
ふるさと納税とは、地方自治体に寄付をする制度のこと。1年間で寄付した合計金額のうち2,000円を超えた金額分について、所得税や住民税を減らすことができる制度です。しかも寄付のお礼として、その土地の美味しいお肉やお魚、お米といった特産物などがもらえることがあるので、「お礼の品を安く手にいれることができる」として人気とも言えるのです。
ただし、いくらでも寄付できるわけではありません。所得税や住民税から控除できる金額は所得の一定割合までなので、所得が高い(税金をたくさん払っている)方ほど、自己負担2,000円で寄付できる金額が多くなり、それだけたくさんお礼の品がもらえるためお得になります。
たとえば、年収300万円の独身世帯の場合、寄付できる最大金額は約28,000円ですので、28000円寄付して26000円の税金を減らせます。一方年収800万円の同じ条件の世帯の場合、約129,000円寄付することができるため、最大127000円節税できるのですね(住宅ローン控除や医療費控除など他の控除を受けていない場合)。
ここで大切なのは、わが家が一番おトクに寄付できる金額を知ること!上限を超えて寄付をしてしまうと、2,000円以上負担することになってしまいます。総務省の「ふるさと納税ポータルサイト」に寄付できる金額目安表やシミュレーションソフト(Excel)が掲載されていますので、参考になさってください。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html#block02
ふるさと納税を始めるステップは全部で7つです。
家計についてのQ&A
おカネレコユーザー32
20代
学生
おカネレコユーザー31
40代
アルバイト・フリーター
注目のQ&A
おカネレコユーザー7
40代
会社員
おカネレコユーザー26
30代
会社員