おカネレコユーザー6
40代
会社員
資格
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
CFP
宅地建物取引士
人生に役立つお金の配分や充実感あるお金の動かし方を習得するための教育に注力しています。
<住宅・教育・セカンドライフ資金を包含しつつ自分軸の幸せへ>
人生設計、生活設計、ライフプラン、住宅や教育やセカンドライフ資金といったマネープランはもちろん包含しつつ、「自分軸でどうしたいのか?」「どんな時が幸せなのか?」を確認し、本人が幸せを実感できるために必要な視点として「循環受取力」を伝授しています。
<循環受取力とは?>
「循環受取力」とは、お金をちゃんと回してちゃんと受け取ること。
それには、次の3つの視点がとても大切です。
(1)まず自分のことをよく知ること
・・・どれが安くどれがお得かなどの価格だけをみた損得勘定や、他の人はどうしているの?といった他者との比較ではなく、自分の意志や主観から、自分にとっての価値を考えること。
(2)自分から循環させること
・・・適したタイミングで、気持ちよくお金を払ったり動かしたりすること。出し惜しみしないこと。
(3)周囲との調和を味わうこと
・・・自分の大切にしていることや実現したいイメージを家族や周囲の人に話し、どんな小さなことでも1つずつ喜びを共有していくこと。お金を動かして得た充実感を周囲の人たちとも共有すること。
<その効果>
循環受取力を高めることによって、自分に自信がついてきます。
そして、自ら積極的に動けるようになるので、家庭のお金も家族で思いやりをもってスムーズに配分できるようになります。
更に、お金の悩みが減ってストレスも減るので、仕事面でも集中力が高まり、収入アップなど受取りのチャンスも増え、人生を一層明るく捉えて行動することができるようにになります。
おカネレコユーザー6
40代
会社員
おカネレコユーザー2
40代
会社員
注目のQ&A
おカネレコユーザー7
40代
会社員
おカネレコユーザー26
30代
会社員