人に聞きづらいお金の疑問はココで解決!

資格

1級ファイナンシャル・プランニング技能士

CFP

宅地建物取引士

吹田 朝子

一般社団法人円流塾
渋谷区広尾5-3-7
Q&A回答数 2
役に立った 1
お気に入り 1
気になるFP登録 0

自己紹介

<活動のモットー>

23年間のFP活動を経て、「お金の使い方やマネープランの立て方は、自分やパートナーを知るバロメーター」と気づき、お金のメンタリストとして活動しています。
損得や他との比較ではなく、「なぜそうしたいのか?」「どうしたいのか?」を大切に、お金を自己表現の道具として、「循環受取力」を高める指導をし、人生のお金のプランや一人一人に合った金融機関や金融商品の選び方、選んだ後のメンテナンスなどをお伝えしています。

<経歴・実績>

  • 一橋大学卒業後、金融機関の予算管理部門などを経て1994より独立。
  • 23年間で3300件以上の家計を拝見。
  • 女性FPの会(WAFP関東)の会長歴任(3代目,2006年~)
  • 一般社団法人円流塾の代表理事として、「美しきお金とのパートナーシップ」を主催。2014年より2年間で延べ204名が参加
  • お金の体験ゲーム「愛あるお金さんの循環ゲーム」年15回開催

<TV出演>

  • NHK家計診断おすすめ悠々ライフ
  • はなまるマーケット
  • テレビ東京「資産運用あなたが主役~改革時代のマネープラン~」など

<新聞連載>

  • 日経ヴェリタス「金融の達人」コラム連載 (2016年)
  • 日経新聞(住宅ローン、社会人の家計、ボーナス対応、医療保障・死亡保障)(2000年~2016年)
  • 読売新聞(すご腕家計塾、家計の智恵検定連載)(1999年~2010年)
  • サンケイリビング新聞「家計ナビ」の連載(2005年~2013年)

<主な著書>

  • 「お金オンチの私が株式投資を楽しめるようになった理由(孫子の兵法で学ぶ投資センスの磨き方)」(C&R研究所)
  • 「一生お金に困らない!自動的にお金が貯まる習慣」(洋泉社)
  • 「2人の貯蓄生活術」(ナガオカ書店)
  • 「改訂版 住宅ローン 賢い人はこう借りる!」(PHP研究所)
  • 「マイホーム 賢い人はこうして買う!」 (PHP研究所)
  • 「お金持ちレシピ」(明日香出版)
  • など

注力分野

人生に役立つお金の配分や充実感あるお金の動かし方を習得するための教育に注力しています。

<住宅・教育・セカンドライフ資金を包含しつつ自分軸の幸せへ>
人生設計、生活設計、ライフプラン、住宅や教育やセカンドライフ資金といったマネープランはもちろん包含しつつ、「自分軸でどうしたいのか?」「どんな時が幸せなのか?」を確認し、本人が幸せを実感できるために必要な視点として「循環受取力」を伝授しています。

<循環受取力とは?>
「循環受取力」とは、お金をちゃんと回してちゃんと受け取ること。
それには、次の3つの視点がとても大切です。

(1)まず自分のことをよく知ること
・・・どれが安くどれがお得かなどの価格だけをみた損得勘定や、他の人はどうしているの?といった他者との比較ではなく、自分の意志や主観から、自分にとっての価値を考えること。
(2)自分から循環させること
・・・適したタイミングで、気持ちよくお金を払ったり動かしたりすること。出し惜しみしないこと。
(3)周囲との調和を味わうこと
・・・自分の大切にしていることや実現したいイメージを家族や周囲の人に話し、どんな小さなことでも1つずつ喜びを共有していくこと。お金を動かして得た充実感を周囲の人たちとも共有すること。

<その効果>
循環受取力を高めることによって、自分に自信がついてきます。
そして、自ら積極的に動けるようになるので、家庭のお金も家族で思いやりをもってスムーズに配分できるようになります。
更に、お金の悩みが減ってストレスも減るので、仕事面でも集中力が高まり、収入アップなど受取りのチャンスも増え、人生を一層明るく捉えて行動することができるようにになります。

おカネのQ&A記事

注目のQ&A

おカネレコユーザー7

おカネレコユーザー7

40代

会社員

おカネレコユーザー26

おカネレコユーザー26

30代

会社員